Illustratorを利用してフォトショップでレンズフレアを入れる方法
Photoshopのデフォルトフィルタでも逆光(レンズフレア)というものが用意されていますが、これは正直使いものになりません。とにかく自由度がなく加工もできないしきれいじゃない。
Photoshop用のブラシでレンズフレア風ブラシが配布されていますがこれもブラシという特性上単色でいまいち味気ない。
かたやIllustratorのフレアツールはなかなかクオリティが高いし自由度が高い。…そこでなんとかIllustratorのフレアツールで描いたレンズフレアをPhotoshopで利用できないかと思い色々試してみた結果なかなか良い感じにしあがったので今回はこのIllustratorのフレアをPhotoshopで利用するテクニックを紹介します。
続きを読む
Photoshopで点線・破線描くときって皆さんどうしていますか?
何通りか方法がありますがどれも非常にめんどくさいでよね。
なので今回Photoshopでも点線・破線を簡単に描けるようにアクションを作成いたしました。
続きを読む
今までLovwar’s Design Noteというブログを運営しておりましたがPhotoshopネタやら趣味のスプレーアートやらなんやらでごっちゃになってたんでこのサイト“Dearps”を立ち上げPhotoshopネタはこちらにしぼって紹介していくことにしました。
続きを読む
本日は自分の設定しているPhotoshopのショートカットを紹介します。
ショートカットのカスタマイズは[編集]/[キーボードショートカット]で設定できるので自分なりのカスタマイズをしてアセットとしてもっておくと便利です。自分は職場と自宅でショートカットを共有しています。
続きを読む
いままで写真の補正をするときのシャープ処理はアンシャープマスクを使用していましたが、今日[ハイパス]フィルタを利用する方法があるのを知ったので覚え書きしておきます。
続きを読む
スライスチップ(スライスレイヤー)を生成するスクリプト&ツールパネルをつくりました。
先日「ちょっと変わったスライス作成テクニック」でご紹介したテクニックをスクリプト化させ、Adobe Configuratorを使用しツールパレット化したので公開します。CS4専用となります。
続きを読む
Adobe Configuratorを試してみた。
Adobe ConfiguratorはPhotoshop CS4のコントロールパネルを自分用にカスタマイズできるアプリケーション(ADOBE AIR)です。
以下からダウンロードできます。
http://labs.adobe.com/downloads/configurator.html
続きを読む
Fireworksのスライスオブジェクト(…の様な)機能をPhotoshopで実現させる裏技的アクション
選択範囲を利用してスライスをレイヤーとして保存する機能をアクションでつくりました。名づけて【スライスチップ】。
続きを読む
レイヤーに基づく新規スライス
スライスを切る方法はスライスツールだけではありません。今回は知られているようで知られていない”レイヤーに基づく新規スライス”という機能を紹介します。
続きを読む

WEBサイトのナビゲーション等を作る際のスマートオブジェクト活用法
スマートオブジェクトというとPhotoshop 上で写真やIllustratorのベクトルデータなどのデータの画質を劣化させずに拡大縮小、変形、移動する機能としてしられています。
その機能に隠れてあまり知られていないようですが [スマートオブジェクト]でFlashやFireworksにあるようなシンボルとインスタンスの親子関係をもったパーツををつくることができます。
WEBサイトのナビゲーション等同じパーツが連続するものをデザインする際は[スマートオブジェクト]を活用することによってメンティナンス性が向上します。
続きを読む